ブログ
-
あなたの健康のために――定期的な胃カメラをおすすめしています
ブログ胃がんの多くはピロリ菌が原因です胃がんの主な原因は「ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)」とされています。感染していた方は、たとえ除菌を終えていても、胃の粘膜に変化が残っている可能性があり、定期的な胃カメラ検査がとても重要です。当院では、除...
-
健康診断“スルー”していませんか?40代男性が要注意な3つの病気とは
ブログ「仕事が忙しいから、今年は健康診断パスでいいかな…」そんなふうに考えていませんか?40代以降の男性は、自覚症状が出にくい病気が徐々に増えてきます。“何も感じないから大丈夫”と思っていても、実は身体の中では少しずつ変化が始まっていることもある...
-
40代から始めたい、大腸がん予防の第一歩。熊本市の取り組みから見える内視鏡検査の重要性とは?
ブログ最近、熊本市が「大腸内視鏡検査」の無償化に踏み切ったというニュースをご覧になりましたか?この決断の背景には、日本における大腸がんの増加と、それに対する早期発見・早期治療の重要性があります。大腸がんは、男女ともに罹患率・死亡率ともに上位に位置...
-
最近話題の「食道がん」について 〜早期発見には胃カメラが大切です〜
ブログ最近話題の「食道がん」とは?最近、ある有名な方が「食道がん」であることを公表されたというニュースがありました。それをきっかけに「自分は大丈夫かな?」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。食道がんは、自覚症状が出にくいがんのひとつで、気づい...
-
花粉症の“目のかゆみ”、今年もつらい…という方へ
ブログこんにちは、くれクリニックです。春が近づくとともに、花粉症の症状でご来院される方がぐっと増えてきました。特にここ最近は「目のかゆみ」を訴える患者様がとても多く、「目をこすってしまって赤くなった」「コンタクトをしているので目薬が使いづらい」と...
-
花粉症と腸内環境
ブログ春になると花粉症の症状に悩まされる方が多くなります。くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、不快な症状が続くと日常生活にも影響を与えてしまいます。実は、花粉症と腸内環境には深い関係があることをご存じでしょうか?腸内環境と免疫の関係腸は「第二の脳」と...
-
ピロリ菌陽性と診断されたら?
ブログ健康診断や胃の不調で検査を受けたとき、「ピロリ菌陽性」と言われることがあります。ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は胃の中に住みつく細菌で、そのままにしておくと病気の原因になることがわかっています。ピロリ菌が原因となる病気ピロリ菌に感染する...
-
2025年の花粉症:最新情報と治療について
ブログ毎年つらい花粉症。今年もスギやヒノキの花粉が飛び始める時期になりました。2025年の花粉症について知っておくと役立つポイントをまとめました。今年の花粉の飛散量は?2025年は例年よりやや多めの花粉が飛ぶと予想されています。スギ花粉は2月下旬...
-
’24在宅訪問診療の事業報告訪問診療について
ブログいつもクリニックのホームページを見て頂きありがとうございます。くれクリニック院長の呉兆礼です。新年あけましておめでとうございます、と言うにはかなり遅くなってしまいましたが、とりあえず本年もよろしくお願いします。さて、ご存知の通りクリニックの...
-
新年のご挨拶:1月6日より診療開始いたします
ブログこんにちは、くれクリニックです。新年あけましておめでとうございます。旧年中は多くの皆様にご信頼をいただき、当院をご利用いただきましたこと、心より感謝申し上げます。当クリニックでは、内科全般の診察をはじめ、胃カメラや大腸カメラといった消化器検...