ブログ
40代から始めたい、大腸がん予防の第一歩。熊本市の取り組みから見える内視鏡検査の重要性とは?
最近、熊本市が「大腸内視鏡検査」の無償化に踏み切ったというニュースをご覧になりましたか?
この決断の背景には、日本における大腸がんの増加と、それに対する早期発見・早期治療の重要性があります。
大腸がんは、男女ともに罹患率・死亡率ともに上位に位置する疾患です。しかし、内視鏡検査を定期的に受けることで、がんになる前のポリープの段階で発見・治療することができます。

大腸がんは予防できるがんです
大腸がんの多くは、ポリープと呼ばれる良性の腫瘍から始まります。これをがんになる前に切除することで、がん自体を未然に防ぐことができるのです。
定期的な検査によって「予防」が可能な、数少ないがんの一つと言えるでしょう。
実際に、便潜血検査で「陽性」だったにもかかわらず、精密検査を受けない方が多いという現実があります。
熊本市のように「費用面のハードル」を取り払うことで、より多くの方が一歩踏み出せる環境を整えることはとても大きな意味を持ちます。
鎮静剤を使った検査が可能です
当院では、鎮静剤を使用した大腸内視鏡検査を行っております。
「痛みが心配」「怖くて不安」という方でも、眠っているような状態で受けていただけるため、安心して検査を受けることができます。
当院でも、大腸内視鏡検査を積極的におすすめしています。
・便潜血検査で陽性だった方
・ご家族に大腸がんの方がいる方
・40歳を過ぎて健康診断で腸の検査を受けたことがない方
こういった方々には、ぜひ一度、「受けておいてよかった」と思える検査として、大腸カメラを受けてみていただきたいと思います。
