ブログ
花粉症の“目のかゆみ”、今年もつらい…という方へ
こんにちは、くれクリニックです。
春が近づくとともに、花粉症の症状でご来院される方がぐっと増えてきました。特にここ最近は「目のかゆみ」を訴える患者様がとても多く、「目をこすってしまって赤くなった」「コンタクトをしているので目薬が使いづらい」といったご相談もよくお聞きします。
今回は、そんな「目のかゆみ」にフォーカスして、当院でおすすめしている治療法や最近注目されている新しい外用薬についてご紹介いたします。
目のかゆみには“抗アレルギー薬”が基本です
花粉症の症状を和らげるために、内服薬(飲み薬)や点眼薬(目薬)を使うのが一般的です。
- 内服薬は、くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどをトータルで抑える効果があります。
- 点眼薬は、直接目のアレルギー反応を抑えるため、かゆみに即効性があるのが特徴です。
ただし、点眼薬が苦手な方、目薬をさすのが難しいお子様、コンタクトレンズを使っている方など、「うまく使えない」というお悩みも少なくありません。
点眼が苦手な方へ:新しい“眼軟膏タイプ”のご紹介
そんな中、昨年(2024年)5月に発売された新しい**抗アレルギー作用のある眼軟膏(まぶたに塗るタイプのお薬)**が注目されています。
この眼軟膏の特徴は…
- 目の中に直接入れず、まぶたに塗るだけでOK!
- 有効成分が皮膚からじわじわ吸収されて、目のかゆみをやわらげます
- 目薬が苦手な方や、コンタクト装用中でも使いやすいのが大きなメリット
目に触れずに使用できるため、日中の外出先でも手軽にケアできる点も好評です。
ご自身に合った対策で、快適な春を
花粉症の治療は、**「早めの対策」と「継続的なケア」**が大切です。
目のかゆみがひどくなる前に、症状に合ったお薬を選ぶことで、春の生活がぐっと快適になります。
当院では、内服薬・点眼薬・眼軟膏の中から、患者様の生活スタイルやお悩みに合わせた処方を行っています。
「目薬がうまく使えない」
「コンタクトをつけたままでも使えるお薬が知りたい」
という方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせはお電話またはWEBからどうぞ。
皆さまの春が少しでも快適になりますように🌸